2021/12/17 07:54
食卓に小さなお皿。豆皿。皆さん使っていますか??使い方がわからない。かわいいけど・・・どうしたらいい??という声をたくさん聞きます。圭秀窯の豆皿はちょっと大きめsizeで小皿に近いサイズです!!◎食...
2021/11/25 13:18
【左馬】聞いたことありますか?私は今まで陶芸の窯元に嫁ぐまで聞いたことがありませんでした。【左馬】 とは・・・陶芸の世界では新しく作られた窯に火を入れる初窯の際に漢字の馬を逆字で書いたものや絵を入れ...
2021/11/25 13:15
新しい一歩は勢いもあるかもしれない。 きっかけはちょっとしたことから。薪の窯の作品の注文があったからそして私自身が薪窯をしてみたかったから。実際昨年末我が家には薪窯がないので窯を借りて家族で登り窯で...
2021/11/25 10:56
うつわをお迎えした時のワクワクをいつまでもそのままにしておきたい。一緒に年月を重ねていくうちにうつわも時を刻んでいきます。いつまでも共に食卓を楽しめるようにお迎えした時にちょっとひと手間お手当てを...
2021/09/22 23:52
小石原には様々な伝統技法による器の景色があります。その景色を作る技法のひとつに刷毛目模様があります。名前の通り刷毛を使ってうつわに模様を描きます。よく見かけるのが化粧土を使ってろくろを回転させなが...
2021/08/01 09:29
2021年8月お楽しみ《夏野菜とうつわの相性》夏本番夏野菜とうつわって相性がいいんです!!赤いトマト。緑のキュウリやピーマンにゴーヤ。黄色のパプリカ。色鮮やかに見せてくれる飴色の器で毎日の食卓を楽しんで...
2021/08/01 09:25
2021年7月お楽しみ《蓋物ってわくわくする》蓋物お得になる7月。梅仕事もひと段落して夏野菜が始まる季節。保存食や日々の食卓で蓋付きのうつわで楽しんでください。※数に限りがありますのでご了承ください※メル...